介護士が意識しておきたいこと「基本的な言葉遣いとは」

見直そう、介護士の言葉遣い
更新日

まずは基本的な言葉遣いを知ろう

なぜ言葉遣いが大切なのか

お互いを理解し合うためにも言葉によるコミュニケーションが欠かせません。会話をする時は必要な情報を過不足なく伝えることやその場にふさわしい話題、適切な言葉を選ぶことを意識しましょう。また、双方が理解しやすい表現を用いるなどの工夫も必要です。
介護士は多様な価値観を持つ人たちとコミュニケーションを取らなければなりません。コミュニケーションがスムーズに取れないと問題が生じるからです。世代間ギャップや価値観の違いを乗り越えてお互いに歩み寄ることが大切ですが、その際に大事なポイントとなるのが「言葉遣い」です。
「言葉遣い=敬語を正しく使えるかどうか」が注目されがちですが、敬語の正確さよりも丁寧な言葉で上手にコミュニケーションを取ることのほうが重要です。敬語を使うと文章が長くなってしまうため、わかりにくい、伝わりにくいなどの理由からコミュニケーションが取りにくくなるケースも少なくありません。相手に必要な情報を過不足なく伝えるためにもわかりやすさを重視し、言葉選びや相手との距離感に注意しながらコミュニケーションを取っていきましょう。

なぜ言葉遣いが大切なのか

施設によって差がある

利用者やその家族、一緒に働いているスタッフと信頼関係を築く上で言葉遣いは重要なポイントとなります。基本的に、敬語を使うのが望ましいとされていますが、実際の介護現場では敬語とタメ口の両方が使われています。なぜなら、施設によって雰囲気が全く異なるからです。たとえば、アットホームな雰囲気の施設では利用者と気軽に会話し、家族のように過ごしているので敬語だけでなくタメ口で話しています。しかし、その一方で利用者を顧客として扱い、敬語で話すことをルール化している施設もあります。また、ルールは設けず、スタッフと利用者の関係性によって敬語やタメ口を使っている施設もあります。
このように施設によって言葉遣いに差があるとは言え、いくらアットホームな雰囲気の施設でも利用者と信頼関係を築くまでは敬語を使うようにしてください。それほど親しくない人に馴れ馴れしく話しかけられたらどう思いますか。警戒したり、不快に思ったりする人が多いはずです。関係性を深めてから徐々に口調を変えていくようにすると良いでしょう。
敬語とタメ口、どちらが正しいのかは施設の方針や利用者との関係によって異なります。しかし、どんなに利用者やその家族と仲良くなっても利用者は自分よりも目上の人であることを忘れてはいけません。常に相手を尊重し、思いやりの気持ちを持って接することが大切です。

施設によって差がある

日常生活でも役立つ会話術

クッション言葉を活用する

スムーズにコミュニケーションを取りたいならクッション言葉を活用するといいでしょう。言葉のニュアンスが柔らかくなるので、相手に不快感を与えずに自分の本音を上手に伝えることができます。

この記事の続きを読む >